2012年02月11日
サンパチェンス2012
2012年のサンパチェンスが
始まりました
今年で3年目、良品の供給目指して
頑張ります
初回は
30.000のカット苗が
入ってきました
今は、例年よりも厳しい寒さの冬ですが
夏はどうなる!?


ecoは!?
始まりました
今年で3年目、良品の供給目指して
頑張ります
30.000のカット苗が
入ってきました

今は、例年よりも厳しい寒さの冬ですが

夏はどうなる!?



ecoは!?

2012年01月25日
セージ類の
昨日は気温こそ低かったものの
日差しがあったので
ハウス内は、ぽっかぽっか
セージ類の挿し芽をしました
宿根性の
ブルーサルビア
少量ですが、市場から購入した株からの
挿し芽です
暖かいハウス内で夏の花の作業
幸せだな~
日差しがあったので
ハウス内は、ぽっかぽっか

セージ類の挿し芽をしました

ブルーサルビア
少量ですが、市場から購入した株からの
挿し芽です
暖かいハウス内で夏の花の作業

幸せだな~

2012年01月22日
ベゴセンパ移植終了
先週、ベゴニア・センパフローレンスの
ポット上げが終了しました
今年は
発芽良好です
ポット上げ総数
30.000ポット
うちにしては
結構なボリュームの30.000ポット
その全てを
中古ポット(再利用)でまかなえてしまいました
・・・!? ということは
昨年末のパンジー・ビオラなどの秋苗を
それだけ、廃棄したということです
かなり出荷ロスをしたのは
知っていたのですが
はっきり数字がわかると
やばいですね
利益が取りづらい昨今
大いに反省し、改善しなければなりません
それでも
次回作からは『new pot 入りま~す♪』
気を取り直して頑張ります
ポット上げが終了しました

発芽良好です

30.000ポット
うちにしては
結構なボリュームの30.000ポット
その全てを
中古ポット(再利用)でまかなえてしまいました
・・・!? ということは
昨年末のパンジー・ビオラなどの秋苗を
それだけ、廃棄したということです

かなり出荷ロスをしたのは
知っていたのですが
はっきり数字がわかると
やばいですね

利益が取りづらい昨今
大いに反省し、改善しなければなりません
それでも
次回作からは『new pot 入りま~す♪』
気を取り直して頑張ります

2012年01月17日
ハイビ(long life)
ハイビスカス(ロングライフシリーズ)の
鉢上げをしました
昨年は少々風邪をひかせてしまったので
根が動き出すまでは
ビニールを被せることにしました
ロングライフは
2~3日花がもちます
鉢上げをしました
昨年は少々風邪をひかせてしまったので
根が動き出すまでは
ビニールを被せることにしました

2~3日花がもちます
2012年01月11日
リーガー鉢上げ
リーガーベゴニア、レックスベゴニアの
鉢上げをしました
ヒートポンプ
今期から活躍する
暖房機です
今までは重油のボイラーだけでしたが
ヒートポンプは電気で動く
暖房機です
重油の価格がここ数年高値で推移しているし
排ガスのことを考えると
ヒートポンプが
ecoなので
導入数が増えています
ただ、九州圏内は電気量がひっ迫しているし
この先どうなるか・・・?
はっきりしないところもあります
今夜はかなり冷え込む予想です
エネルギーを使い
植物を栽培する
ちょっと考えさせられるこの冬場です
鉢上げをしました
今期から活躍する
暖房機です
今までは重油のボイラーだけでしたが
ヒートポンプは電気で動く
暖房機です
重油の価格がここ数年高値で推移しているし
排ガスのことを考えると
ヒートポンプが
ecoなので

導入数が増えています
ただ、九州圏内は電気量がひっ迫しているし
この先どうなるか・・・?
はっきりしないところもあります
今夜はかなり冷え込む予想です
エネルギーを使い

植物を栽培する

ちょっと考えさせられるこの冬場です

2011年11月07日
プリン出動’11
今朝は久々に太陽が顔を出しています
いよいよ今週からプリンセチアの出荷が始まります
だいぶ色づき
始めました

4.5号鉢8入り
まずは顔見せ程度に
各市場に出荷して
反応を見てみたいと思います
いよいよ今週からプリンセチアの出荷が始まります
始めました
まずは顔見せ程度に
各市場に出荷して
反応を見てみたいと思います
2011年11月02日
旨まい!!
今朝も気温は下がらず
Tシャツで作業を開始します(私だけ・・・
)
葉牡丹:晴姿
キャベツかと思わせるほど
緑一色
この朝晩の気温では
いたしかたないですね
毎年のことながら
ヨトウムシや
アオムシの餌食に
そうとう、旨いんでしょうね
見た目もさることながらやっぱりキャベツかも
Tシャツで作業を開始します(私だけ・・・

キャベツかと思わせるほど
緑一色
この朝晩の気温では
いたしかたないですね
ヨトウムシや
アオムシの餌食に

そうとう、旨いんでしょうね

見た目もさることながらやっぱりキャベツかも

2011年10月01日
自分ばっかり
プリンセチアが
もうちょっとです
4.5号ピンクの鉢
もう少し株張りが
欲しいところです
葉色が
なかなか出てきません
9/23当時の株
こうしてみると
10日足らずで大きくはなっている様ですが
私は何を作っても
大きくなりづらいです
その原因は
※光を当てるのが好き
・・・葉っぱがゴツゴツになりがち
※肥料・・・特に液肥の濃度が薄くなりがち
自分は
いつも、おいしいものをガブガブ食って
見事なメタボ体系なのですが
いざ、育てる植物はコンパクトで
なんとなくwildな仕上がりで
smartさに欠けてしまいます
まあ、いなかっぺが作るのですから
都会的にならないのも当然ですが
友人たちの助言もあって
今日は濃~い液肥をあげてみました
効果は出るか!?
株張りよりもまずは葉色が出て欲しいです
もうちょっとです
もう少し株張りが
欲しいところです
なかなか出てきません

こうしてみると
10日足らずで大きくはなっている様ですが
私は何を作っても
大きくなりづらいです
その原因は
※光を当てるのが好き

※肥料・・・特に液肥の濃度が薄くなりがち
自分は
いつも、おいしいものをガブガブ食って
見事なメタボ体系なのですが

いざ、育てる植物はコンパクトで
なんとなくwildな仕上がりで
smartさに欠けてしまいます
まあ、いなかっぺが作るのですから
都会的にならないのも当然ですが

友人たちの助言もあって
今日は濃~い液肥をあげてみました
効果は出るか!?
株張りよりもまずは葉色が出て欲しいです

2011年09月24日
KTF2011秋
本日、KTF2011秋(九州トレードフェア)に
参加してきました
今年は
またまた
プリンセチアです
暗幕の設備に乏しい我が家なので
友人(キヨズミファーム)に
開花処理をお願いしましたおかげで
まずまずの発色
昨年の模様は↓こちら↓
それでも・・・
お客様(買受人)にアピールするには
まだまだ準備不足
また
クリスマス商材を売り込むには
ちょっと暑い
2ヵ月後の本番では
バシッと決めたいと思います
参加してきました

またまた
プリンセチアです

暗幕の設備に乏しい我が家なので
友人(キヨズミファーム)に
開花処理をお願いしましたおかげで
まずまずの発色

昨年の模様は↓こちら↓
それでも・・・
お客様(買受人)にアピールするには
まだまだ準備不足

また
クリスマス商材を売り込むには
ちょっと暑い

2ヵ月後の本番では
バシッと決めたいと思います

タグ :プリンセチア
2011年09月23日
秋分の日
本日は秋分の日
今日から夜の時間ほうが長くなり
プリンセチアも
少しづつ花芽分化が始まります
古株の5号鉢
葉色がやっと
回復してきました
でも、もう少し…
4.5号鉢
こちらはいい感じです☆
いずれにしろ
今年のプリンセチアはすべて
季咲きでの出荷になってしまいます
10.000鉢を11月下旬から出荷するとなると
どうなるだろうか・・・?
今年でデビュー3年目
苦戦も予想されますが
まずは良品を作ること

今日から夜の時間ほうが長くなり
プリンセチアも
少しづつ花芽分化が始まります
葉色がやっと
回復してきました
でも、もう少し…
こちらはいい感じです☆
いずれにしろ
今年のプリンセチアはすべて
季咲きでの出荷になってしまいます

10.000鉢を11月下旬から出荷するとなると
どうなるだろうか・・・?
今年でデビュー3年目
苦戦も予想されますが
まずは良品を作ること
