2013年02月02日
二月、そして始まりました
いよいよ2月に入りました
1月31日、
今年最初のサンパチェンスの穂が届きました
一回目は
37.000本
パートさんの頑張りで
ナイターにはなったものの
早めに終了しました
今年は新色で
待望の赤系が追加されたようです
さぁ、これからは
サンパチェンスをはじめ
どんどん忙しくなってきます
ごっちゃん劇場の開幕です

1月31日、
今年最初のサンパチェンスの穂が届きました

37.000本
パートさんの頑張りで
ナイターにはなったものの
早めに終了しました

今年は新色で
待望の赤系が追加されたようです

さぁ、これからは
サンパチェンスをはじめ
どんどん忙しくなってきます

ごっちゃん劇場の開幕です

2013年01月15日
いよいよ
本日から
リーガーベゴニアの鉢上げが始まりました
母の日用で10.000鉢

今年は例年よりも寒い様に思える冬ですが
今日からは特に敏感に感じることでしょう
夜温:18度
電照して
強制的に夏を
感じてもらいます
重油の価格は上げ止まり
昨年からヒートポンプ(エアコン)も
使っていますが・・・
先行きが見えない景気動向
燃料コストは悩みのタネです
リーガーベゴニアの鉢上げが始まりました
母の日用で10.000鉢
今年は例年よりも寒い様に思える冬ですが
今日からは特に敏感に感じることでしょう
電照して
強制的に夏を
感じてもらいます

重油の価格は上げ止まり

昨年からヒートポンプ(エアコン)も
使っていますが・・・
先行きが見えない景気動向
燃料コストは悩みのタネです

2013年01月11日
風邪にご注意
今朝の最低気温は-4℃
かなり冷え込みましたね
そんな中
来春のハイビスカスの苗が届きました
南米より着た
立派な苗です
加温ハウスにて管理するのですが
風邪をひかせないように
注意したいと思います
かなり冷え込みましたね
そんな中
来春のハイビスカスの苗が届きました
立派な苗です
加温ハウスにて管理するのですが
風邪をひかせないように
注意したいと思います
2012年12月28日
仕事納めに
本日でパートさん達は仕事納めです
最後の仕事は
シクラメンの播種です
来年の5号鉢用に
26.000粒
ハウスにはまだ少し
残り物のシクラメンがありますが
心機一転
夢と希望を持って
さぁ
2013シクラメンが始まります
最後の仕事は
シクラメンの播種です
26.000粒
ハウスにはまだ少し
残り物のシクラメンがありますが
心機一転
夢と希望を持って
さぁ


2012年10月09日
嘘ついちゃいました
7月に小学2年生が
社会見学でうちの農場に
遊びに来てくれたことがありました
過去記事は↓こちら↓
『植物は葉っぱ一枚から新たな命を作れるんだよ』
『人間はどう!?
切った爪から新しい命は生まれないよね』
植物ってすごいんだ~!!
キラキラした目で
私の話を真剣に聞いてくれていました
昨日、発表されたノーベル医学生理学賞受賞
山中伸弥教授が開発したiPS細胞によって
私が子供たちに言ったことは
将来、嘘になってしまうかもしれません・・・
(倫理的には問題もありそうですが)
ごめんね、おっちゃんは嘘をついちゃいました
先週葉挿しした
レックスベゴニアです
社会見学でうちの農場に
遊びに来てくれたことがありました
過去記事は↓こちら↓
『植物は葉っぱ一枚から新たな命を作れるんだよ』
『人間はどう!?
切った爪から新しい命は生まれないよね』
植物ってすごいんだ~!!
キラキラした目で

私の話を真剣に聞いてくれていました
昨日、発表されたノーベル医学生理学賞受賞
山中伸弥教授が開発したiPS細胞によって
私が子供たちに言ったことは
将来、嘘になってしまうかもしれません・・・
(倫理的には問題もありそうですが)
ごめんね、おっちゃんは嘘をついちゃいました

レックスベゴニアです
2012年09月22日
秋分の日
今日は秋分の日
明日から一日ごとに夜の時間が長くなっていきます
私たち花生産農家にとって
秋分の日は重要な日です
ポインセチアやプリンセチアなどは
今日から自然日長で短日反応が始まります
出荷までの期間は6週~9週ほど
おおむね、12月初頭の出荷になります
電照処理です
このプリンセチアは
来年の
バレンタインデイ
の出荷予定です
プリンセチには、まだまだ夏を感じていただきます
人工的に季節を捻じ曲げられる
植物たちは大変です

明日から一日ごとに夜の時間が長くなっていきます
私たち花生産農家にとって
秋分の日は重要な日です
ポインセチアやプリンセチアなどは
今日から自然日長で短日反応が始まります
出荷までの期間は6週~9週ほど
おおむね、12月初頭の出荷になります


来年の
バレンタインデイ

の出荷予定です

プリンセチには、まだまだ夏を感じていただきます

人工的に季節を捻じ曲げられる
植物たちは大変です

2012年09月17日
よかった、よかった
最悪の状況も想定していた
台風16号ですが
ギリギリ暴風域に入らなかったこともあり
大きな被害も出ませんでした
ビオラの苗です
この時期は移植の最盛期で
台風が接近していても
作業計画からすると
少々無理もしなければいけません
本当によかったです
破けた
ビニールもあります
こちらは今期、交換予定だったので
養生もほどほどにしていたら
見事にやられてしまいました
私が子供のころ、
台風情報は
もっぱら、TVの天気予報で
深夜に一時間ごとに父が確認していたのを
覚えています
ところが、今はネット
です
欲しいときにすぐに見れて
進行方向のズレもほとんどありません
便利になったものだとつくづく思います
台風16号ですが
ギリギリ暴風域に入らなかったこともあり
大きな被害も出ませんでした

この時期は移植の最盛期で

台風が接近していても
作業計画からすると
少々無理もしなければいけません
本当によかったです

ビニールもあります

こちらは今期、交換予定だったので
養生もほどほどにしていたら
見事にやられてしまいました
私が子供のころ、
台風情報は
もっぱら、TVの天気予報で
深夜に一時間ごとに父が確認していたのを
覚えています
ところが、今はネット


欲しいときにすぐに見れて
進行方向のズレもほとんどありません
便利になったものだとつくづく思います

2012年09月02日
使えるor使えない
明日は、農協での
廃プラスチックの回収日
待ちに待っていたこの日
今年こそはと
使えない
プラ鉢やポット
遮光ネット、プラグトレイなどなど
整理しました
これでも
一部で
まだまだあります
これで、少しは片付き
作業効率向上につながればいいかな~
こちらは
ごみでは
ありません
一回使用した9cmポット
友人から頂きました
中古とはいえ、同規格をまとめれば
十分に使えます
数はおおよそ、15万ポット
買えば・・・大した金額になります
当然ながら作業効率は落ちますが
それを考慮しても
使えます
清住くん、ありがとう
廃プラスチックの回収日

待ちに待っていたこの日

今年こそはと
使えない
プラ鉢やポット
遮光ネット、プラグトレイなどなど
整理しました
一部で
まだまだあります
これで、少しは片付き
作業効率向上につながればいいかな~

ごみでは
ありません

一回使用した9cmポット
友人から頂きました

中古とはいえ、同規格をまとめれば
十分に使えます
数はおおよそ、15万ポット
買えば・・・大した金額になります
当然ながら作業効率は落ちますが
それを考慮しても
使えます
清住くん、ありがとう

2012年08月30日
パンジー移植開始
今日
今年一回目のパンジーの移植をしました
購入苗です
完璧です
先日我が家でも播種しましたが
一回目は購入しました
理由は
①最高温期なので、確実性を優先
②限定品で一般種子での販売がない
③コストをかけることで自分に気合を入れる
④営業の方が買って欲しそうだったから(笑)
理由はともあれ
いよいよ秋の仕込みはじまりました
今年一回目のパンジーの移植をしました


完璧です

先日我が家でも播種しましたが
一回目は購入しました
理由は
①最高温期なので、確実性を優先
②限定品で一般種子での販売がない
③コストをかけることで自分に気合を入れる
④営業の方が買って欲しそうだったから(笑)
理由はともあれ
いよいよ秋の仕込みはじまりました

2012年08月29日
秋が来た!?
ここ数日は、台風の影響で
曇り・雨ですが


明日からは真夏が戻ってくるようです


早く過ごしやすい、秋がやってきて欲しいものですね


こっちはいち早く
秋全開となりました


プリンセチア
短日処理開始です
夕方6時~
翌朝7時
強制的に暗幕で
プリンセチアには
秋を感じてもらいます
色づくのは11月
待ち遠しいですね
その他
パンジー・ビオラ・ノースポールなどなども
忙しく出荷している頃だと思います
曇り・雨ですが



明日からは真夏が戻ってくるようです



早く過ごしやすい、秋がやってきて欲しいものですね



こっちはいち早く
秋全開となりました



短日処理開始です

翌朝7時
強制的に暗幕で
プリンセチアには
秋を感じてもらいます
色づくのは11月
待ち遠しいですね

その他
パンジー・ビオラ・ノースポールなどなども
忙しく出荷している頃だと思います
