2012年10月28日
名前って
只今、パンジー・ビオラ出荷最盛期です
プラグ苗のみの供給の新品種を
紹介します(限定品)
よく咲くすみれ(サカタのタネ)
『ライチ』
透明感のある果肉を
イメージしてるそうです
ももか(ムラカミシード)
『ざくろ』
これはそのままですね
新品種には
こだわったネーミングがつけてある場合が
多いようです
今朝はまだ、雨が残っていますが
お昼前には回復
するようです
ぜひ、お花屋さんに足を運んでもらって
店員さんに
『品種名』を尋ねてみてください
店員さんは困った顔をされるかも知れませんが
(答えられないかも・・・)
その一言が
私たち花に携わる者の
スキルアップにつながります
~寛大な心を持ってご協力お願いします~

プラグ苗のみの供給の新品種を
紹介します(限定品)
『ライチ』
透明感のある果肉を
イメージしてるそうです
『ざくろ』
これはそのままですね

新品種には
こだわったネーミングがつけてある場合が
多いようです

今朝はまだ、雨が残っていますが

お昼前には回復

ぜひ、お花屋さんに足を運んでもらって
店員さんに
『品種名』を尋ねてみてください

店員さんは困った顔をされるかも知れませんが

(答えられないかも・・・)
その一言が
私たち花に携わる者の
スキルアップにつながります

~寛大な心を持ってご協力お願いします~
2012年10月17日
この雨で
本日は
久々の本格的な雨
この雨で
いっそう秋の園芸が加速することでしょう
ビオラの出荷も
始まっています
主力品種は
『ももか』です
寄せ植えの
見本鉢
見本鉢なので
多めの植え込みです
ハンギング
側面にも
植え込めるようになってます
いろんな資材が
ありますね~
私が選んだ
~百花繚乱~『ももか』
小川町・ホームセンターマツオカには
栽培している全21色が店頭に並んでます
久々の本格的な雨

この雨で
いっそう秋の園芸が加速することでしょう
始まっています
主力品種は
『ももか』です
見本鉢
見本鉢なので
多めの植え込みです

側面にも
植え込めるようになってます
いろんな資材が
ありますね~

私が選んだ
~百花繚乱~『ももか』
小川町・ホームセンターマツオカには
栽培している全21色が店頭に並んでます

2012年10月06日
秋色
今日から、3連休
いよいよ園芸シーズンも本格化してくることでしょう
先日、福岡の素敵な園芸店数軒に
行く機会がありました
アベリア『トリカラー』
生垣などに使われ
とっても丈夫な植物です
メギ(目木)
葉色がとっても素敵です
これも栽培は容易のようですが
秋が深まると落葉するようです
ユーフォルビア
詳しい品種はわかりませんが
チョコレート系と称されるようです
今は残念ながら草姿は
悪いですが
大切に育てて
大きくしたいと思います
これもユーフォルビア
プリンセチアも同じく
ユーフォルビア
いろんな種類があるんですね~
寄せ植え(ギャザリング)に
いいアクセントになり
人気があります
寄せ植えにはセンスが
必要なので
私は単種植えで・・・
ルブス(カリシノイデス)
ほふく性の植物で
雑草並に非常に丈夫です
けちで有名な私が数点買い求めました
気づけば、カラーリーフ類の低木が多くなりました
秋色満載です
私もそうですが、妻も、花物よりも
カラーリーフに興味があるようです
今週あたりから、店頭には
パンジー・ビオラなどが並ぶと思います
是非、お店の片隅にある
名わき役にも目を留めて欲しいと思います
見た目は地味ですが
栽培に年数がかかるものも多いので
値段が少々高く感じるかもしれませんが
ご理解くださいね

いよいよ園芸シーズンも本格化してくることでしょう
先日、福岡の素敵な園芸店数軒に
行く機会がありました
生垣などに使われ
とっても丈夫な植物です

葉色がとっても素敵です

これも栽培は容易のようですが
秋が深まると落葉するようです

詳しい品種はわかりませんが
チョコレート系と称されるようです
今は残念ながら草姿は
悪いですが
大切に育てて
大きくしたいと思います

プリンセチアも同じく
ユーフォルビア
いろんな種類があるんですね~
寄せ植え(ギャザリング)に
いいアクセントになり
人気があります
寄せ植えにはセンスが
必要なので
私は単種植えで・・・

ほふく性の植物で
雑草並に非常に丈夫です
けちで有名な私が数点買い求めました

気づけば、カラーリーフ類の低木が多くなりました


私もそうですが、妻も、花物よりも
カラーリーフに興味があるようです
今週あたりから、店頭には
パンジー・ビオラなどが並ぶと思います
是非、お店の片隅にある
名わき役にも目を留めて欲しいと思います
見た目は地味ですが
栽培に年数がかかるものも多いので
値段が少々高く感じるかもしれませんが
ご理解くださいね

2012年07月07日
発芽・・・してた
4月いっぱい楽しんだ
パンジー・ビオラを植えていたプランターの中で
こぼれ種が発芽していました

本業での播種はまだ一ヶ月ほど先ですが
猛暑・高温期よりも
今のほうが植物にとってはストレスは
少ないのでしょう
さぁ、来週は秋苗用で
ナデシコの種を播こうと思います
パンジー・ビオラを植えていたプランターの中で
こぼれ種が発芽していました

本業での播種はまだ一ヶ月ほど先ですが
猛暑・高温期よりも

今のほうが植物にとってはストレスは
少ないのでしょう
さぁ、来週は秋苗用で
ナデシコの種を播こうと思います
2012年04月25日
跳ね馬とともに
今朝の最低気温が16℃
野菜の植え付けの適期を迎えています
長男も学校で
夏野菜の栽培課題があるそうです
妻と息子が
選んだ野菜は
黄パプリカ
大きめのラベルとポットカバー
イタリアン野菜を
跳ね馬とカラーリングで
アピールしています
当然価格もプレミアム
みごとな販売戦略
勉強になりました
野菜の植え付けの適期を迎えています
長男も学校で
夏野菜の栽培課題があるそうです

選んだ野菜は
黄パプリカ
大きめのラベルとポットカバー

イタリアン野菜を
跳ね馬とカラーリングで
アピールしています

当然価格もプレミアム

みごとな販売戦略
勉強になりました

2012年04月10日
絵になってます♪
昨日はとってもいい陽気
というよりも、ハウス内は暑く
Tシャツでの作業となりました
絵になるスミレ
サカタのタネの八重咲品種
春咲き性が強いようで
温度上昇と日長が伸びたことで
まさしく、今が見ごろです
絵になってます
今月いっぱいは楽しめそうです
ということは・・・
春の花苗が売れるのは
やっぱり、もう少し後でしょうね
というよりも、ハウス内は暑く

Tシャツでの作業となりました

サカタのタネの八重咲品種
春咲き性が強いようで
温度上昇と日長が伸びたことで
まさしく、今が見ごろです



今月いっぱいは楽しめそうです
ということは・・・
春の花苗が売れるのは
やっぱり、もう少し後でしょうね

2012年02月15日
茶色のアンス
素敵なアンスリウムを
買ってきました
アンセデシアチョコレート
アンスリウムといえば
赤やピンクですが
まさしく、チョコレート色
かっこいいです
アンスは室内で簡単に管理でき
色づいている部分は苞なので
長~く楽しむことができます
買ってきました

アンスリウムといえば
赤やピンクですが
まさしく、チョコレート色

かっこいいです

アンスは室内で簡単に管理でき
色づいている部分は苞なので
長~く楽しむことができます

2012年01月27日
パンジーもうれしそう
朝こそ冷え込みましたが
日中はとってもいい天気になりました
朝はカチコチだったパンジーたちも
嬉しそうです
前:メープル
後:ラブリームーン
虹色スミレは花色はもちろん素敵ですが
寒い時期でも、しっかり咲いてくれます
日中はとってもいい天気になりました

朝はカチコチだったパンジーたちも
嬉しそうです

後:ラブリームーン
虹色スミレは花色はもちろん素敵ですが
寒い時期でも、しっかり咲いてくれます

2012年01月03日
華丸
年末に
三角・五蘭塾の中川洋蘭から
ミニ胡蝶蘭を頂きました
華丸 正月飾りにピッタリな
『和』テイスト
コンセプトをはっきり持った
企画商品です
この素敵な胡蝶蘭ですが
飾ったのは子供部屋!!
いつの間にか、リビングから
長男が自分の部屋にもって行ってました
いいぞ~
新春早々、親バカですが
三角・五蘭塾の中川洋蘭から
ミニ胡蝶蘭を頂きました
『和』テイスト

コンセプトをはっきり持った
企画商品です

この素敵な胡蝶蘭ですが
飾ったのは子供部屋!!
いつの間にか、リビングから
長男が自分の部屋にもって行ってました

いいぞ~

新春早々、親バカですが

2011年12月05日
やっと飾りました
2週にわたり行った
シクラメン農場解放を
無事終了することができました
みなさん、ありがとうございました
心境的に少し余裕がでたのか
妻が、ハウスからプリンセチアを
もってきました

プリンセチアは、ほぼ出荷も終わりましたが
シクラメンはまだまだ出荷が続きます
残り3週、頑張りたいと思います
シクラメン農場解放を
無事終了することができました
みなさん、ありがとうございました
心境的に少し余裕がでたのか
妻が、ハウスからプリンセチアを
もってきました
プリンセチアは、ほぼ出荷も終わりましたが
シクラメンはまだまだ出荷が続きます
残り3週、頑張りたいと思います