2012年12月04日
今年も定位置に
今年も定位置に
シクラメンを飾りました
東向きの窓辺が我が家の
ベストポジションです
白鉢は2年目
ピンク鉢は4年目です
キレイだった頃は↓こちら↓
水遣りもホドホドの
ずぼらな管理ですが・・・生きています
つぼみはありますが
肥料もまったく
やってないので
勢いが全くありません
今日の夕食はすき焼きでした
シクラメンにも肥料(栄養)をあげようと思います
明日こそきっと
シクラメンを飾りました
ベストポジションです

白鉢は2年目
ピンク鉢は4年目です
キレイだった頃は↓こちら↓
水遣りもホドホドの
ずぼらな管理ですが・・・生きています

肥料もまったく
やってないので
勢いが全くありません

今日の夕食はすき焼きでした

シクラメンにも肥料(栄養)をあげようと思います

明日こそきっと
2012年06月12日
2012年02月02日
2012年01月31日
今年もあの場所で
年末に部屋に持ってきたシクラメン
今年も例年のポジションで
元気に咲いてくれています
洗面所の窓辺
東側に面しています
左:ワーリーギグ
右:3年目のF1フリンジ
この場所に置くと
毎年順調にいきます
今年は早朝かなり冷え込んだ日も
あるんですが
シクラメンは寒さにはつよいですね~
底面鉢のお皿に
水をためると
一週間ぐらい持ちます
今年も例年のポジションで
元気に咲いてくれています

東側に面しています
左:ワーリーギグ
右:3年目のF1フリンジ
この場所に置くと
毎年順調にいきます
今年は早朝かなり冷え込んだ日も
あるんですが
シクラメンは寒さにはつよいですね~

底面鉢のお皿に
水をためると
一週間ぐらい持ちます
2011年12月23日
2011年12月15日
一番のシクラメン
『長っ!!』
次男がハウス内でこう言いました。
パステル・ライラック
花首が
一番長い株です
花首が伸びる原因は
品種の特性のほかに
肥料不足や葉枚数不足
温度管理などが関係するようで
伸びているものは商品価値が下がるとされています
パールフリンジ
本来ならば
花首はこれぐらいが
普通です
息子に尋ねると
花首が伸びた株は
『好きではないらしい』!!
(私も同感です)
親バカ
ですが
なかなかやるじゃん


花首が
一番長い株です

花首が伸びる原因は
品種の特性のほかに
肥料不足や葉枚数不足
温度管理などが関係するようで
伸びているものは商品価値が下がるとされています

本来ならば
花首はこれぐらいが
普通です
息子に尋ねると
花首が伸びた株は
『好きではないらしい』!!
(私も同感です)
親バカ

なかなかやるじゃん



2011年11月01日
2011年10月29日
めずらしく
昨日、全国鉢物部会青年部熊本大会が
無事終わりました
宮川洋蘭 宮川将人君のパワフルな講演と
熊本の夜が
大会の成功の手助けをしてくれました
参加者並びにサポートしてくださった方々
ありがとうございました
県庁園芸課が準備の多くをしてくださったので
それほど大変ではなかったのですが
やっぱりホッとしました
今日は
私にとってはめずらしく
シクラメンの葉組みをしました

秋園芸シーズン真っ只中には
痛手の雨も
今日ばかりは
私にとっては恵みの雨
水遣りもなく
ささやかな達成感と安堵感を感じつつ
まったりとした一日を過ごせました
無事終わりました
宮川洋蘭 宮川将人君のパワフルな講演と

熊本の夜が

大会の成功の手助けをしてくれました
参加者並びにサポートしてくださった方々
ありがとうございました
県庁園芸課が準備の多くをしてくださったので
それほど大変ではなかったのですが
やっぱりホッとしました
今日は
私にとってはめずらしく
シクラメンの葉組みをしました
秋園芸シーズン真っ只中には
痛手の雨も

今日ばかりは
私にとっては恵みの雨

水遣りもなく
ささやかな達成感と安堵感を感じつつ
まったりとした一日を過ごせました
2011年10月25日
シクラメン・オーロラ
シクラメンのF1中輪種が
ボチボチ咲いてきました
オーロラ
今年のシクラメンは
まずまずの出来です
要因は
土の組成を変えて
乾き安くしたことと
発芽が良好だったこと
そしてなにより
天候に恵まれたことです
ボチボチ咲いてきました
今年のシクラメンは
まずまずの出来です

要因は
土の組成を変えて
乾き安くしたことと
発芽が良好だったこと
そしてなにより
天候に恵まれたことです