2012年10月09日
嘘ついちゃいました
7月に小学2年生が
社会見学でうちの農場に
遊びに来てくれたことがありました
過去記事は↓こちら↓
『植物は葉っぱ一枚から新たな命を作れるんだよ』
『人間はどう!?
切った爪から新しい命は生まれないよね』
植物ってすごいんだ~!!
キラキラした目で
私の話を真剣に聞いてくれていました
昨日、発表されたノーベル医学生理学賞受賞
山中伸弥教授が開発したiPS細胞によって
私が子供たちに言ったことは
将来、嘘になってしまうかもしれません・・・
(倫理的には問題もありそうですが)
ごめんね、おっちゃんは嘘をついちゃいました
先週葉挿しした
レックスベゴニアです
社会見学でうちの農場に
遊びに来てくれたことがありました
過去記事は↓こちら↓
『植物は葉っぱ一枚から新たな命を作れるんだよ』
『人間はどう!?
切った爪から新しい命は生まれないよね』
植物ってすごいんだ~!!
キラキラした目で

私の話を真剣に聞いてくれていました
昨日、発表されたノーベル医学生理学賞受賞
山中伸弥教授が開発したiPS細胞によって
私が子供たちに言ったことは
将来、嘘になってしまうかもしれません・・・
(倫理的には問題もありそうですが)
ごめんね、おっちゃんは嘘をついちゃいました

レックスベゴニアです
Posted by ごっちゃん at 18:23│Comments(3)
│作業日誌
この記事へのコメント
いつも、楽しみに、ブログを拝見しています。
レックスベゴニアの葉差しはいいですね。
私も、挑戦中ですが、失敗の連続です。
『はじめてのベゴニア12ヶ月』成美堂出版のに掲載されているとおり、
バーミキュライト:パーライト=8:2で葉差しにしました。
発根して、小さい葉もでるのですが、植え替えをして鉢植えをするとうまくいきません。
ノーベル賞の中山教授曰く、9回失敗して、1回成功すればいいのですが、うまくいきません。
はっきりいってうまくいきません。
原因は、次の二つだろうと思っています。
土の配合がうまく言っていないことと、土自体の殺菌が必要だと思っています。
本を読むだけではわからないことがたくさんあります。
今度、詳しく教えていただけたら幸いです。
リーガスベゴニアの方は、うまくいくときもありました。
ですので、うまく成長したものは、個人的な範囲で、
(種苗法に触れない範囲で)知り合いに差し上げました。
当然、喜んでいただけました。
結果として、ベゴニアファンを増やしているところです。
レックスベゴニアの葉差しはいいですね。
私も、挑戦中ですが、失敗の連続です。
『はじめてのベゴニア12ヶ月』成美堂出版のに掲載されているとおり、
バーミキュライト:パーライト=8:2で葉差しにしました。
発根して、小さい葉もでるのですが、植え替えをして鉢植えをするとうまくいきません。
ノーベル賞の中山教授曰く、9回失敗して、1回成功すればいいのですが、うまくいきません。
はっきりいってうまくいきません。
原因は、次の二つだろうと思っています。
土の配合がうまく言っていないことと、土自体の殺菌が必要だと思っています。
本を読むだけではわからないことがたくさんあります。
今度、詳しく教えていただけたら幸いです。
リーガスベゴニアの方は、うまくいくときもありました。
ですので、うまく成長したものは、個人的な範囲で、
(種苗法に触れない範囲で)知り合いに差し上げました。
当然、喜んでいただけました。
結果として、ベゴニアファンを増やしているところです。
Posted by mangang at 2012年10月14日 19:39
mangangさん
ベゴニア普及活動お疲れ様です
レックスですが、時期が悪かったのかもしれません
高温期は難しいです
もっと葉っぱが出るのを待って(充実させて)
鉢上げしたほうがいいかもしれません
土自体の殺菌はさほど気にしなくて
いいと思います
2ヵ月後には
シクラメンの農場開放です
お会いできるのを
楽しみにしています
ベゴニア普及活動お疲れ様です
レックスですが、時期が悪かったのかもしれません
高温期は難しいです
もっと葉っぱが出るのを待って(充実させて)
鉢上げしたほうがいいかもしれません
土自体の殺菌はさほど気にしなくて
いいと思います
2ヵ月後には
シクラメンの農場開放です
お会いできるのを
楽しみにしています
Posted by ごっちゃん at 2012年10月14日 20:13
アドバイス、ありがとうございました。
never never never Give up!でレックスベゴニアの葉差しに挑戦します。
never never never Give up!でレックスベゴニアの葉差しに挑戦します。
Posted by mangang at 2012年10月14日 20:20