2009年06月26日

高すぎ><

プリンセチアに液肥をやろうと思い
その前に土壌の肥量チェックしてみましたキラキラ
高すぎ>< EC(電気伝導度)
 2.06
 高すぎますびっくり
 ヤバイですわー
 よりによって
 プリンセチアでひょえー










EC(電気伝導度)
土の中の肥料分(塩類)が多くなるほど、電気が多く流れるようになる性質がありま
す。この性質を利用して、土壌中の肥料塩類(硝酸態チッソ・塩素・カリ・苦土など)
の多少を知る方法です。単位はミリジーメンス(mS/cm)といい、数値が高いほど肥
料が多く、高くなりすぎると、根の張り、吸収が悪くなり植物が枯れてしまいます。
                            アグリトップ依田養商店HP参照

普段はEC0.8~1.2ぐらいが見慣れた数値です
いくら多肥を好むポインセチアの仲間とはいえ
高すぎです
高すぎ>< しかし、見た目は
 順調に成長しているようにも
 見えますエヘッ
 ただ今後
 気温変化
 なども見ながら
 しばらくは要注意です










硝酸態窒素の値が
800ppmだったので(これまた異常です)
その原因を追跡するべく
普及センターに調べてもらう必要がありますピカッ
ちなみに
土は
赤土17% 軽石17% 牛糞堆肥17%
ピートモス40% パーライト9%
元肥は
マグアンプ1.4g ロング(180日)3g 1リッターあたり



同じカテゴリー(作業日誌)の記事画像
二月、そして始まりました
いよいよ
風邪にご注意
仕事納めに
嘘ついちゃいました
秋分の日
同じカテゴリー(作業日誌)の記事
 二月、そして始まりました (2013-02-02 17:35)
 いよいよ (2013-01-15 20:29)
 風邪にご注意 (2013-01-11 17:41)
 仕事納めに (2012-12-28 16:01)
 嘘ついちゃいました (2012-10-09 18:23)
 秋分の日 (2012-09-22 21:27)

Posted by ごっちゃん at 06:51│Comments(2)作業日誌
この記事へのコメント
  おはよう!
暑い日が続いているね。バテテないかな?

EC高いようですが、牛糞堆肥のせいでしょうか?
植物は、葉艶や新芽の動きなど、異常ないように見えますね。

でも、これから夏場にかけて、気温が上がってくると心配ですね。

KATO
Posted by KATO at 2009年06月26日 09:57
katoさんへ
牛糞堆肥をさっそく
調べましたが
EC 0.32
硝酸態N 13ppm
異常は確認できず
あとは
ロングの入れ間違えしか考えられません(^^;
まだまだプリンセチア苗は
入荷予定ですから
あとは気をつけます!
Posted by ごっちゃん at 2009年06月26日 12:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。