2009年05月26日

しょんぼり

5月25日晴れ
今週からカリブラコア”セレブレーション”の
出荷が本格的に始まったピッピ

「お父さ~ん、なんで しょんぼり しとっと」?
長男が私に訊いて来た
しょんぼり  ロベリア”テクノ”の
 残骸ですうるうる

 左は出荷スタートの
 カリブラ











長男はこのような状態を
しょんぼりと表現します。
5歳なのでまだまだ少ない語彙力なのですが
それがなかなか的確な表現で
初めて聞いたときは「はっと」しましたびっくり
植物はもちろん
自分自身もしょんぼりする状況です。
息子には
「お父さんが下手くそだけん、枯らしたと」と
正直に伝えました。

夕方
息子たちと花市場に出荷に行く道中
城南町の田んぼは、黄金色
見事な麦秋です。
それを見て
「これは麦でしょう!」と言った息子の口からは
しょんぼりという言葉は出てこなかったにっこり


タグ :麦秋

同じカテゴリー(作業日誌)の記事画像
二月、そして始まりました
いよいよ
風邪にご注意
仕事納めに
嘘ついちゃいました
秋分の日
同じカテゴリー(作業日誌)の記事
 二月、そして始まりました (2013-02-02 17:35)
 いよいよ (2013-01-15 20:29)
 風邪にご注意 (2013-01-11 17:41)
 仕事納めに (2012-12-28 16:01)
 嘘ついちゃいました (2012-10-09 18:23)
 秋分の日 (2012-09-22 21:27)

Posted by ごっちゃん at 06:41│Comments(2)作業日誌
この記事へのコメント
3代目の『しょんぼり』の活用は素晴らしい!

以前に肘のシワシワを見て、「けいおじのココ、ションボリしとる。」
と言われたのが妙に可笑しかったのを思い出します。
でも、智紀さんの仕事に興味を持ち始めたのは嬉しいですね!
Posted by けいおじ at 2009年05月26日 14:01
けいさんへ
「ションボリ」は
いろんな活用があるんですね
らくがきといい
時々ハルキは
ヒットを生み出してくれます(^^)
Posted by ごっちゃんごっちゃん at 2009年05月26日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。