2009年01月30日

カリブラコア

1月30日曇り
今日はカリブラコアの挿し芽をしました若葉
我が家での増殖の方法は2通り。
栄養系繁殖 挿し芽
実生系繁殖 種まき があります。
今日はよって栄養系植物の増殖を行ないました。

本来ならば種まきのほうが簡単なのですが
種が出来にくい品種や、種だとその植物の特性が出ない場合
などはしこしこと挿すしかありません。

しかし現在流通しているきれいな花々は種苗登録がなされている
花が非常に多い。その代表はサフィニア
種苗登録品種(パテント)は営利目的での増殖が禁止されているので
私たちは勝手に挿して売ることが出来ません。

今回のカリブラコア「セレブレーション」は種苗会社と増殖契約を
結んだため、挿すことが出来ます(九州ではうちだけ)グッ
よってコスト面ではアドバンテージがあるので頑張りたいですUP

作業内容は植物のトップ上から3節をカットして
プラグに挿します。
上記に書いたように商売目的だとダメげんなり
でも皆さんが趣味で楽しむのならOKぬふりん
詳しく知りたい方はお教えできますよにっこり

カリブラコア カリブラコア カリブラコア



同じカテゴリー(作業日誌)の記事画像
二月、そして始まりました
いよいよ
風邪にご注意
仕事納めに
嘘ついちゃいました
秋分の日
同じカテゴリー(作業日誌)の記事
 二月、そして始まりました (2013-02-02 17:35)
 いよいよ (2013-01-15 20:29)
 風邪にご注意 (2013-01-11 17:41)
 仕事納めに (2012-12-28 16:01)
 嘘ついちゃいました (2012-10-09 18:23)
 秋分の日 (2012-09-22 21:27)

Posted by ごっちゃん at 19:21│Comments(6)作業日誌
この記事へのコメント
初めまして。鮮やかな色のお花ですね^^専業主婦時代に、寄せ植えや花を育てるのにどっぷりはまったことがあります。
今年はまた土いじりしようかな~と計画中です^^
Posted by 香り香り at 2009年01月30日 19:28
香りさんへ
そうですね、土いじりは時間がかかりますよね。
カリブラコアはペチュニアの仲間で
管理は簡単ですよ。
4月ころからいろんな種類のカリブラが
店頭に並ぶと思います。
Posted by ごっちゃん at 2009年01月30日 19:36
マイブログにご訪問いただきありがとうございます。
カミさんが花が好きで、毎年、伺っておりまして、実家にも「シクラメン」を2鉢持って行くのが、年末の恒例になっています。
リンクさせていただき、また、このブログに訪問したいと思っています。
Posted by 游雲 at 2009年01月31日 08:45
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by ごっちゃんごっちゃん at 2009年01月31日 09:27
blogの方も盛況みたいですね^^
リンクありがとうございますm(--)m

>種が出来にくい品種や、種だとその植物の特性が出ない場合
などはしこしこと挿すしかありません。

花でも種からはだめで挿し木ですかぁ~~
い草も種からだと3年の年月が必要です
種からだと楽チンなんですがね^^

>挿すことが出来ます(九州ではうちだけ)

すごいじゃん^^
Posted by やすりん at 2009年01月31日 13:14
やすりんさんへ
ほんと挿し芽は大変ですよね。
Posted by ごっちゃん at 2009年01月31日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。