スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年06月03日

2週間ちょっとで

5月16日にハードピンチ(切り戻し)した
ペチュニア”プラッシュ
2週間ちょっとで花が咲きました音符
もっとかかると思ってましたが
この時期になると気温も高いので
意外と早い開花になりましたピカッ
 レッド
 草姿も立派に復活です!!













画像ではわかりづらいですが
葉っぱに傷跡があります
おそらくスリップスに吸われたあとでしょう
今日、存在は確認できませんでしたが・・・
ペチュニア類には
スリップス、アブラムシがつきやすいので
浸透移行性(植物に吸収されて効くタイプ)の農薬
オルトランや、アドマイヤーなどの顆粒農薬を
株元に置いたほうがよさそうですクローバー 






  


Posted by ごっちゃん at 06:58Comments(0)花の育て方

2009年06月01日

復活するかな!?

生育旺盛な
ロベリア”テクノ
なかなか出荷時期のコントロールが
うまくいかず、処分したうるうる残り苗を移植しました。
 かなり根も痛み
 老化と
 ムレもひどかったので
 バッサリ刈り込み
 根鉢も切って植え込みました


























この状況で復活するか!?
来年以降の導入計画にも影響するので
しっかりとした観察を
してみようと思います音符  


Posted by ごっちゃん at 05:31Comments(0)花の育て方

2009年05月16日

プラッシュのピンチ

ペチュニア”プラッシュ”がだいぶ大きくなり
不恰好になってきました
ここでハードピンチ(切り戻し)をして
大きめの鉢に植え替えました。
 5週間前
 シンジェンタシードから
 販売促進用に
 戴いた5号鉢

 まだまだ
 キレイですが
 これぐらいの時期が
 あとの回復を考えると
 ベストと判断キラキラ







 地際から
 3節程度残しての
 ハードピンチ

 バッサリいきました!

 










おそらく一ヵ月後に
鑑賞適期がやってくると、思います

  


Posted by ごっちゃん at 06:49Comments(6)花の育て方