2009年04月05日
花のバーゲンセール
本日宇城市フラワーフェスタは最終日
天気も回復するようで
今日も一日頑張ります
グラウンド内には
たくさんの、花で飾られたオブジェや、プランターがあります。
おそらく午後からがメインになるとは思いますが
特価販売が行なわれます
通常このての花イベントでは
終了後、装飾に使った花はすべて廃棄されるのですが
宇城市という小さな市が少ない予算で
手作りのイベントとして運営しているため
少しでも現金化したい
廃棄の手間を省きたいなどの
諸事情から
あっと驚くような安売りが行なわれています。
私はこの安売りには反対です
普段からさんざん、ブログ内で言っている様に
生産者だからこそ適正価格を守りたい。
プライドを傷付けられたような感じがします。
しかし消費者にはとてもうれしい企画だし
毎年楽しみにされている人も多数いらっしゃいます。
廃棄される花もかわいそうだし
これをしないと、フェスタの継続もきびしいし。
今日は打ち上げ
お祭りだ
頭を切り替え、売りまくります。
是非遊びに来てくださ~い

天気も回復するようで

今日も一日頑張ります

グラウンド内には
たくさんの、花で飾られたオブジェや、プランターがあります。
おそらく午後からがメインになるとは思いますが
特価販売が行なわれます

通常このての花イベントでは
終了後、装飾に使った花はすべて廃棄されるのですが
宇城市という小さな市が少ない予算で
手作りのイベントとして運営しているため
少しでも現金化したい
廃棄の手間を省きたいなどの
諸事情から
あっと驚くような安売りが行なわれています。
私はこの安売りには反対です

普段からさんざん、ブログ内で言っている様に
生産者だからこそ適正価格を守りたい。
プライドを傷付けられたような感じがします。
しかし消費者にはとてもうれしい企画だし

毎年楽しみにされている人も多数いらっしゃいます。
廃棄される花もかわいそうだし
これをしないと、フェスタの継続もきびしいし。
今日は打ち上げ
お祭りだ

頭を切り替え、売りまくります。
是非遊びに来てくださ~い

Posted by ごっちゃん at 07:05│Comments(2)
│宇城市フラワーフェスタ
この記事へのコメント
こんにちは
以前、大阪だったかどこかで、初めて花博が開かれたとき、最終日に
花は全部タダっていうデマが流れて、そりゃーもう、根こそぎ持ってかれたというニュースを唖然として見た記憶があります。
きちんとした形で持って帰って植え替えをして育ててくれるのであれば、大安売り状態は感心しないにしろ、お花にとっては良いではないのかなと思いますが、いかがなもんでしょうか。
いつも行くイオンのお花屋さんに、今、ペチュニアやら何やら、季節先取りの花苗がたくさん並んでいます。
私が入荷直後に、買い求めた、花苗が、まったく売れてなくて、店の片隅に追いやられ、値段がどんどん下がっていき、それでも売れない花苗の責任は一体だれが取るんだろうと、最近特に思います。
毎年、そんなに売れるわけじゃないのに、どうしてこんなに仕入れるんだろうな。まあ、大きいショッピングセンターだからなんでしょうね。
お仕事がんばってくださいね。
以前、大阪だったかどこかで、初めて花博が開かれたとき、最終日に
花は全部タダっていうデマが流れて、そりゃーもう、根こそぎ持ってかれたというニュースを唖然として見た記憶があります。
きちんとした形で持って帰って植え替えをして育ててくれるのであれば、大安売り状態は感心しないにしろ、お花にとっては良いではないのかなと思いますが、いかがなもんでしょうか。
いつも行くイオンのお花屋さんに、今、ペチュニアやら何やら、季節先取りの花苗がたくさん並んでいます。
私が入荷直後に、買い求めた、花苗が、まったく売れてなくて、店の片隅に追いやられ、値段がどんどん下がっていき、それでも売れない花苗の責任は一体だれが取るんだろうと、最近特に思います。
毎年、そんなに売れるわけじゃないのに、どうしてこんなに仕入れるんだろうな。まあ、大きいショッピングセンターだからなんでしょうね。
お仕事がんばってくださいね。
Posted by ヒロコ at 2009年04月05日 12:22
ヒロコさんへ
そうですよね。
捨てられるより
大切に育ててもらうほうが
花もうれしいですよね♪
ん~
実にこの業界の問題点に
鋭い指摘!!
ありがとうございます。
私も気になっていたのですが
大きな店舗になると
各店舗発注ではなく
本部発注をするので
こういう状況が生まれるようです。
現場もかなり困惑しているようで
この問題を解消しないと
厳しい今を乗り越えることが
できないと思います。
もう一つは
私たちも計画的な生産をする必要もあると思います。
とりあえず、作って市場のセリに出す。
当然需要と供給のバランスを
考えていないため
価格の暴落が生まれます。
生モノゆえ、在庫が効かない事情もありますが・・・
ドキッとするコメントゆえ
長文になりました
大いに参考にさせていただきます(^^)
ありがとうございました。
そうですよね。
捨てられるより
大切に育ててもらうほうが
花もうれしいですよね♪
ん~
実にこの業界の問題点に
鋭い指摘!!
ありがとうございます。
私も気になっていたのですが
大きな店舗になると
各店舗発注ではなく
本部発注をするので
こういう状況が生まれるようです。
現場もかなり困惑しているようで
この問題を解消しないと
厳しい今を乗り越えることが
できないと思います。
もう一つは
私たちも計画的な生産をする必要もあると思います。
とりあえず、作って市場のセリに出す。
当然需要と供給のバランスを
考えていないため
価格の暴落が生まれます。
生モノゆえ、在庫が効かない事情もありますが・・・
ドキッとするコメントゆえ
長文になりました
大いに参考にさせていただきます(^^)
ありがとうございました。
Posted by ごっちゃん
at 2009年04月05日 21:36
