2009年02月26日

パートさんtoスタッフ

先日からパートさんの数を増やしましたにっこり
以前は3名でしたが、短期の契約(母の日まで)で
4名ほどの増員です。

やりくりは大変にはなりますが、
春の園芸シーズン、母の日を控え
また昨年の苦い経験から決心しました。
~一番思い入れのあるシクラメンの作業が遅れまくり大失敗となったこと~

経営者としては、短期ではなく安定雇用を目指すべきですが
季節相手の商売なので仕方ありません。

うちではすべてパートさんは女性です。
そして皆さんお若いです。
ところでうちではなぜパートさんなのでしょうか!?
けっしてスタッフとは呼びません。
お花屋さんや、美容室、いろいろな業種では
スタッフと表現されています。

しかし農業の分野ではパートさんならいいほうで
おばさんなんて呼ぶケースも多いですDOWN
農業は泥にまみれますし、夏場は暑い
厳しい環境です。

そんな農業でも、たとえばグリーンスタッフ若葉とか
ブルーミングスタッフ桜なんて呼ぶ環境になれば
また、違ってくるかな~と思います。
そういう明るい、素敵な職場にできればと
今回短期で手伝ってくれている
21歳の女の子を見て思いました。


 



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
実力通り
どんどや
初売りで
ジャンボな
今日はかわいい来客
まち探検
同じカテゴリー(雑記)の記事
 実力通り (2013-02-23 21:00)
 どんどや (2013-01-14 08:33)
 初売りで (2013-01-05 18:24)
 ジャンボな (2012-12-31 08:07)
 今日はかわいい来客 (2012-12-03 20:44)
 まち探検 (2012-07-21 20:54)

Posted by ごっちゃん at 12:14│Comments(6)雑記
この記事へのコメント
こんにちは♪
ブルーミングスタッフって
なんだか素敵な響きですね(^^)
グリーンスタッフもいい感じ♪
わたしは「なんちゃってガーデナー」で~す☆
Posted by まりるまりる at 2009年02月26日 17:34
分かる!分かります!
うちも今までは「技術者」と言っていたのを
私が入って無理矢理「スタイリスト」にしました。
そのうちうちの母のことはCEOと呼ばせようかな。ははは。
呼び方で大分変わりますよね。
ごっちゃんはやっぱり「社長」と言われているのですか?
ちょっと気になります。
Posted by sasaki at 2009年02月26日 17:52
まりるさんへ
恥ずかしながら・・・
かみさんは大爆笑でした
ちょっと言いすぎかな(^^;
Posted by ごっちゃんごっちゃん at 2009年02月26日 18:33
sasakiさんへ
そうですなんです。
とても嫌だったんですが
仕方なく社長と呼ばれてます。
会社じゃないのに・・・
Posted by ごっちゃんごっちゃん at 2009年02月26日 18:35
いいなぁ~~いいなぁ~~^^
ワタクシもその様な環境で働きたい(笑

オレを雇ってぇ~~(爆
Posted by やすりん at 2009年02月26日 18:46
やすりんさんへ
ダメです!!
男子(おっさん?)禁制、Bossは一人だけです^^
Posted by ごっちゃんごっちゃん at 2009年02月26日 19:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。