本荘小に花を
3月12日晴れ
午前中に、本荘小学校に花を届けました
熊本県花卉協会(県庁内にあります)が
毎年県内の小学校に花をプレゼントするイベントです。
花卉協会は「花っていいよね!キャンペーン」を展開中で
県内産の花の消費拡大に頑張っています。
本荘小到着。
たくさんのサクラソウが
お出迎え。
タネから育てたそうです。
キレイでした
ただ、暖冬の影響で
卒業式まで持つか
心配されてました。
今回は、リーガーベゴニア、洋ランのエピデンドラム、胡蝶蘭
ペチュニア、ガザニア
それと私が育てたサンパチェンスが贈られました。
さっそく、花壇にペチュニアの苗を植えました
1.2.4年生と一緒に・・・
立派な校舎なので
生徒数もかなりのもかと
思ってましたが、
ドーナツ化現象で
現生徒数は80名。
驚きです
でも少人数のいいとこが
たくさん見れました
キレイに植えることができました。
ペチュニアは花がらとりが
とっても大切
頑張ってね。
「子供は宝」今回のイベントでつくづくそう思いました。
子供は、ほんと無邪気でかわいいです。
ありきたりの言葉ですが
「この子達の未来のため・・・」なんぞ思ったりもしました。
明るい未来にするために、
緑、そして
農業の大切さが
注目されています。おじさんも、頑張るぞ~
そして、君たち若人がもっともっと花を買って
おじさんの暮らしを楽にしてちょうだいね(本音)
関連記事